とうとう夏にリップルが実運用される。
ヤフーニュース見てびっくり。
今、買っとけよ。
リップル活用のスマホ送金アプリ「Money Tap」発表。住信SBI・りそな・スルガ銀行が参加
住信SBIネット銀行・スルガ銀行・りそな銀行の3行は、ブロックチェーンを活用したiOS / Android向け送金アプリ「Money Tap」を夏以降に一般公開します。
「Money Tap」は、リップル社のブロックチェーン関連技術を活用した金融基盤に接続する個人間送金アプリです。参加銀行間であれば、電話番号やQRコードを用い、24時間365日・ローコストでの送金が可能となります。
具体的には、リップル社の最新ソリューション「xCurrent」をクラウド上で実装する次世代金融基盤「RCクラウド2.0」に接続。同基盤はSBIホールディングスと、その子会社であるSBI Ripple Asiaが事務局を務め、邦銀61行が加盟する「内外為替一元化コンソーシアム」が構築しています。
「数ステップで決済が完了する。家族や友人、自分自身の口座番号すら覚えていないが、電話番号やQRコードで送金できるのは使い勝手が良い」(SBI Ripple Asia代表取締役の沖田貴史氏)
一般公開時点では、住信SBIネット銀行・スルガ銀行・りそな銀行の3行が対応。対応銀行はコンソーシアム参加銀行を中心に順次拡大予定としています。なお、同コンソーシアムには三菱東京UFJ銀行やセブン銀行、みずほフィナンシャルグループなども参加しています。
なお現時点では個人間送金に機能を絞っていますが、将来的には外為機能を追加。さらには「アルバイト代の日払い」といったB2BやP2Bの法人向けソリューションの提供をめざすとしています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00083107-engadgetj-sci
これってxCurrentて言う通貨じゃないの?
xCurrentは業者が使う送金ソフトウェア
ブロックチェーン技術を使うって書いてあるけど何の通貨使うの?
Sコイン?
関連技術なので
まず前提としてリップルは送金を低コストかつ高速に行うためのプロジェクトの総称であり、リップル=XRPではありません。
そして今のところ公開されているリップル社のプロダクトは『ripplenet』『xCurrent』『xRapid』『xVia』の4つです。
なるほどね
XRPいらんやんwwwww
XRPを選択することによる利点が今の所よく理解できてない
xCurrentが世界を席巻した暁には
「あのxCurrentのリップルの開発した暗号通貨」
ということで銀行以外のいろんなところで勝手に使われ始める
とにかくなんでもいいからリップルという言葉が世界に広がり信用を得るべき
そしてそれはもはや盤石となりつつある
割とこれある
>>114
確かに…
xCurrentってなんだよ?!
仮想通貨?!リップル?!
え、めっちゃ上がってる!買わなきゃ!
まだ仮想通貨触ってもいない人がいざ動く時なんてこんなもんだよな
せやね
今んとこリップルは根回しはうまいが実績ないからね
実績作ってからなら提携先取りやすい
>>114
仮想通貨始めた時のこと考えたらこれはわかる
なんかお金が儲かるらしい、仮想通貨にはビットコイン以外がある、銀行が導入
こんな些細なことでいい
知ってる人が見てる世界と知らない人が見てる世界は違うしね