流動性が悪くなる→使い勝手が悪い→誰も使わなくなる→値段が付かないくらいに安くなる、の連鎖か、
流動性が悪くなる→市場に出回る量が減る→価格高騰、の連鎖かどっちなんだろうか。
10倍になるか、1/10になるか見ものだな。
それによって中央集権型になってブロックチェーン否定したり、所有者自体がマイナー相当の作業を強いられたりするだけ
まず失敗するだろうね
そう考えると、成功しそうな気がしてきた。
口座維持手数料は安い方がいいしな。
僕はめっきりハイブリマイニングですね、、
日々のコインをほり、、ほり、、
PoSに投機して、、
マスターノードを目指すわけですが、、
マイニングは盆栽、、
マスターノードは詐欺、、
PoSは値下がりのが早い、、
という、、
三重苦に悩まされるわけです、、
しかし、、
なんだかんだ、、電気代引いても、、
月1万アベコインぐらいには、、
なるわけで、、ありがてぇ、、ありがてぇ、、、
盆栽、詐欺、ナイアガラ
仮想通貨に救いはないんですね
ひたすら株式分割をし続けるようなもの
>>436
POSの理論は「ハードマイニングはマイニングコストがかかるから常にマイナーが経費を回収するために売り機運が強くなるが、POSはコストゼロだから売勢が弱くなる」
って前提
・ハードマイニングなしで売が減るぞ
・ポス暴騰期待で買いが強くなるぞ
コインをみんなが買うのに売らず死蔵させるから1-2年はごまかせて価値上がるやんけって考えが前提にある
ETHが年2%枚発行するとみんな経費のために1%換金して売ろうとすればその分下がる
けどPOSで3%発行したとしても、みんな貯めてしまうからしばらくは上がるやんけ
こういう思想でみんなが貯める→買いに走るをやってる1-2年は騙せるが以降詰む、あとは知らん
中国はものすごく期待してるけどな
そもそも誰がネットワークを維持すんねん
ただそれやると保有し続けるマイナーしか稼げなくなるだろうね
一時的にはそれで良くても中央集権化しちゃうのは避けられないかな
POSっていう発想自体が非中央集権のブロックチェーンに向かないようだ
少しぐらい効果があるのかな、、って感じなのに
アメリカとか匿名通貨OK!みたいな感じになってて流れ変わってるし
北朝鮮の時みたいに気付いたら独りぼっちみたいになってるけど
他の国も結構厳しく審査はしているよ
仮想通貨自体がよくわからない怪しいマネーが支えているからねw
まぁそれでも全世界の金融資産の1パーセント程度でしかないから見逃されているだけさ
アメリカは仮想通貨使って稼ぐ気だろうね
脱税したい人がいる国ほど許容されるはず
匿名通貨って諸刃の剣で確かにマネロンに使われるが
普及すれば金持ちの金の動きをわからなくする効果もあったりするんで
金持ちが今何に興味があって何に金を使ってるのか?ってのは価値の高い情報なわけで
そこがバレてしまうと洗脳による誘導や犯罪に使われて危ないわけで
中国とか国で管理しそうだけど
企業が関わると中々難しいだろうし
日本は個人情報についてあれだがアメリカとかEUとか中国とかいろいろ話題になってるけど
まぁその辺はプライバシー権の問題だな
どちらにせよ現状わかっているのは仮想通貨は匿名通貨に限らず脱税マネロンに使われており
取引所からは謎の金で仮想通貨を支えており、利益率も高い
マイナー報酬もちょこちょこ調整され上がるだけじゃなく下がったりもする
つまりそういう業界なのさ
普通に国家から全面廃止強制されてもおかしくないのはどこの国でも一緒
既存の法定通貨ぶっ壊すからねこれ
|