引用元: ・【CC】Coincheck 201【コインチェック】
740: (´‐`) 2018/03/09(金) 13:48:57.51 ID:QFq3J4DK
NEM流出、英文メール介し従業員パソコン感染
2018年3月9日 08時57分
仮想通貨交換業者「コインチェック」(東京)から約580億円相当の仮想通貨「NEMネム」が流出した事件で、
流出の数週間前、同社従業員らの端末に英文メールが届き、メール本文に記載されたアドレスをクリックしたことでウイルスに感染していたことが関係者への取材で分かった。
警視庁は、感染した端末を経由してハッカーが社内ネットワークに侵入し、NEMの送金に必要な機密情報を盗んだとみている。
関係者や8日に東京都内で記者会見を開いたコインチェックの大塚雄介取締役らによると、同社は流出発覚後、複数の情報セキュリティーの専門家に依頼してサーバーや従業員のパソコンの通信記録(ログ)を解析。
その結果、複数の従業員のパソコンが、英文メールを介してウイルスに感染していたことが発覚した。
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180308-OYT1T50110.html
↑アドレスをクリックしたことでウイルスに感染するものなの?
745: (´‐`) 2018/03/09(金) 13:55:13.51 ID:2wu0A0LQ
>>740
こんなんくりっくするとか社員アホすぎやろ
こんなんくりっくするとか社員アホすぎやろ
749: (´‐`) 2018/03/09(金) 14:16:27.07 ID:FCQLQPFh
>>740
リモートアクセスOKにする馬鹿に言っても仕方ないんだけどさ
そもそもシステムに繋がってるPCでメール見たりすんなよしね
リモートアクセスOKにする馬鹿に言っても仕方ないんだけどさ
そもそもシステムに繋がってるPCでメール見たりすんなよしね
758: (´‐`) 2018/03/09(金) 14:28:03.71 ID:tcC8TxMm
>>740
後付くさいなぁ
後付くさいなぁ
768: (´‐`) 2018/03/09(金) 14:42:15.13 ID:VAU5fIEG
>>758
事実ならセキュリティ素人同然のアホ
後付けならお粗末。↑だと思われちゃうようなものしか用意できなかったのかよってw
事実ならセキュリティ素人同然のアホ
後付けならお粗末。↑だと思われちゃうようなものしか用意できなかったのかよってw
741: (´‐`) 2018/03/09(金) 13:50:44.18 ID:l1znAtRw
従業員当然バレて調査も入ってるだろうけど死にたい気持ちだろうな
742: (´‐`) 2018/03/09(金) 13:51:45.58 ID:BPH6gny3
てか犯人とその感染PCの持ち主社員がグルだった可能性は?
743: (´‐`) 2018/03/09(金) 13:52:43.54 ID:jFwliC4C
リモートが原因と冗談半分で言われてたけど、がちだとか笑えないなw俺は笑うけどww
あほすぎるw一番恥ずかしいじゃん
あほすぎるw一番恥ずかしいじゃん
744: (´‐`) 2018/03/09(金) 13:53:01.64 ID:QFq3J4DK
英文のメールとかそもそもめっちゃ怪しいやんw
そもそもウイルス対策ソフトを入れてたのかなあ?
そもそもウイルス対策ソフトを入れてたのかなあ?
751: (´‐`) 2018/03/09(金) 14:21:37.97 ID:3sp585u/
そんな古典的な手口で感染とかうせやろ…
一般企業だと50代60代の機械オンチのおっさんおるから定期的に研修やって、テスト用の罠メール飛ばして引っ掛かった無能に追加研修とかやってるけどw
ウェーイな若者が得意分野のネットで勝負してるような会社で、そんな単純なポカやらかすとかありえんやろw
一般企業だと50代60代の機械オンチのおっさんおるから定期的に研修やって、テスト用の罠メール飛ばして引っ掛かった無能に追加研修とかやってるけどw
ウェーイな若者が得意分野のネットで勝負してるような会社で、そんな単純なポカやらかすとかありえんやろw