知恵を出し合って、火災対策を練りましょう。
引用元: ・【重要】マイニング時の火災に要注意!!対策を練ろう!!
燃える前提で壁をコンクリを塗りたくってしまえばよいと思うけどどーよ?
あと、アルミホイルとかを壁に貼り付けるのも良いと思う。
コンセントからの発火に備えて、鉄板を下、天井に貼るというのも良いと思う。
>>6
それいいね。
>>7
まずYouがやってみそ
遠隔は設定済。
部屋の室温が40度を超えたら電源を自動オフ
にするには、どうしたらよいだろうか?
リモートカメラで温度計の画像を読み取って
プログラムでOFFにするしかないかな。
ラズパイか何かに温度計つけて設定温度になったらブレーカー落とす
ラズバイとか触った事ないんだよね。
難しい?
簡単かどうかは人によるからなんとも
火災予防に温度監視して意味ある?
通常以上に温度上がった時ってすでに手遅れって気がするけど
連動させるならブレーカーよりもスプリンクラーとかの消火設備かと
>>15
温度監視は全く意味無いね
燃えないように変なパーツは使わない、純正以外の分岐ケーブルなんてもっての他
電源容量と消費電力のバランスを考える
定期的に目視や触ったりして異常がないかを確認する
これが一番
窒素室内噴射が機器のダメージ少なくてよいかも
金いくらかかるか知らんけどw
あと欠点として室内に人いたら酸欠にはなるな
最近マイニング部屋の温度が39度~40度になってる。
ただし、発火点は数百度だから5~60度位までは余裕だよね?
詳しいエロい人教えて。
普段自然発火で火事が起こると思ってるの?
電極に埃とかそういうのを気を付けろ
熱源、酸素、可燃物
発火点は可燃物の性質にもよるから一概に何℃とはいえない
家庭でやるのはそもそも論外よ
家庭ならば
・ガレージ設置
・壁から1-1.5メートル離す
・ASIC設置位置の床にコンクリートブロックを設置して引火時の炎症拡大リスクを下げる
(うっかり素足でコンクリ蹴ったり分だら大怪我するぞ。気をつけろ)
・消化装置設置
・協力な窓吸気、廃棄で強力なエアフローを作り、引火しても自然消化できるようにする
・GPUや本体のファンが止まっても大丈夫なように別配線で廃棄、吸気ファンを設置
これくらいの措置は必要
また基本木造家屋ではそもそもマイニングしちゃ駄目
鉄筋一軒家でも、基本風量や冷却つごうも兼ねて、最大10kwh(GPU50-60枚)まで
また基本的な一軒家の構造上、1-2部屋18畳まで、吸気1000-2000立法メートルくらいまでしか確保できない
都合この風量で安全に冷却できるのが10kwh程度、最大で15kwhくらいまでってところ
なんで家庭では吸気廃棄十分で365日すごい強い風が吹いて、夏でもエアコン不要な風量でまっくす10-15kwh
それ以上の電力を使用する場合、貸倉庫でも使うべきだね。貸倉庫は炎上しても時価1000万くらいの賠償で十分火災保険で払える
基本的なテクニックと理解としては
家庭であれば窓対窓でエアフロー作るのがいい、そして騒音、窓面積的につくれるエアフローは25cmファン×複数設置で、25cmファン×3の縦列を窓に2列配置して
それで吸気と廃棄とってスペック上まっくす800-1000立法メートる級の吸気と廃棄をつくれる
1000立法メートルのエアフローってのはイメージ的に5000円の扇風機×6個の吸気、廃棄で
台風の時の全回窓状態で吸気と廃棄が24時間365日続くイメージだ。風切り音が普通に聞こえるレベル
あと倉庫借りるくらいなら、北陸地域で倉庫買ったほうがコスパいい
北陸の場合土地選ばなければ、100平米10万、100万で300-800平米で土地買える。これは首都圏郊外の1/6の相場だ
で300-400平米の土地に坪10-20万の中古プレハブを20-40坪こさえる。中古で200-400万、新品で400-800万
この環境で風量は排気5000立法メートルくらい確保可能で、最大50kwh、でかくて80kwhくらいまで冷却できる
あと北陸は気温低いから、設備はもっと置けるかもしれない。もっとも積雪量が以上でマシン止まるかもしれない
そこも想定すれば、1月にしか大雪こない金沢がおすすめ
また北陸は電気代が安く、10kwhにつき2万円、50kwで10万以上安くなる。
土地やテナントを自腹でこさえるのに500-1000万かかるが、その分は5-10年
関東で倉庫借りるつもりなら2-3年でもと取れるよ
もっともGPUや装置を年次1000-2000万増築して、同時に5000万くらいのマシンぶんまわせるくらい資本いるけどな
冷蔵庫を改造して、冷蔵庫の中にリグ入れて動かせばいいんじゃない?
そしたら冷却性能抜群でエアコンの電気代もかからない。
発火しても冷蔵庫内だけの被害で済む
部屋全体を一日中エアコンを付けっぱなしと、冷蔵庫内で冷やすのはどっちが電力が少ないと思ってるんだよ。はげ。
>>39
機器の放熱をどうするかだろ
庫内に閉じ込めたら冷却が追い付かない
冷蔵庫は発熱するものを冷却するようには作られていない
発火する可能性を考慮していないので内部は可燃物だらけ
仮に冷蔵庫の冷却能力が高かったとしても
エアコンの方が仕組み上冷蔵庫より電気代かからない
冷蔵庫の中にいくつマシンを入れられると思ってんだよ禿!
マジレスなんかw
そんなのよりスパコンで使ってる冷却水にでも水没させとけ
あと可燃物をそばに置かない
マシン内外の埃はマメに掃除する
って感じか
|