日本経済新聞 2018/3/22 10:08
仮想通貨の個人アカウントを狙った不正アクセス事件が2017年に149件あったことが22日、警察庁のまとめで分かった。不正送金の被害総額は約6億6240万円相当だった。
仮想通貨の不正送金被害に関する年間統計が発表されたのは初めて。
不正アクセス被害が確認されたのは仮想通貨交換業者など16社と、ネット上の口座「ウォレット」の運営会社3社。
利用者が取引のために開設したウォレットに他人がアクセスし、別口座へ移し替える手口が多かった。
流出した仮想通貨はビットコインが85件と最も多く、リップルが55件、イーサリアムが13件など。警視庁などが不正アクセス禁止法違反容疑などで捜査を進めている。
ビットコインの価格は17年5月にそれまでの最高を更新する1400ドルとなり、12月には2万ドルに迫る最高値を記録した。不正送金は4月の7件から5月に19件、6月に41件などと急増した。
認知件数の8割以上にあたる122件は、ログイン時にIDとパスワード以外の要素も取り入れた「2要素認証」を利用していなかった。
今回の統計には18年1月、コインチェック(東京・渋谷)から約580億円分のNEM(ネム)が流出した事件は含まれていない。
一方、金融機関のネットバンキングの不正送金被害は425件で、ピークだった14年の4分の1以下になった。
被害額も約10億8100万円と、30億円を超えた15年の3分の1近くに減少。ワンタイムパスワードなどの対策の効果とみられる。
ネットバンキングで仮想通貨のアカウントを不正送金先にする手口も確認されており、犯行グループがセキュリティーの甘い仮想通貨に狙いを切り替えている可能性もあるとみられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28412220S8A320C1MM0000/?nf=1
引用元: ・【警察庁】仮想通貨の流出被害、昨年6.6億円 今年1月のコインチェック事件は含まず
>>9
額が突出しすぎてて、データとして使い物にならなくなる
例えば、来年の1月に流出が100億円あったとしても
「前年に比べると大幅に減っていて、安心感が増えた」
なんてことになるからw
昨年の統計なのになぜ今年のを含めるんだよw
昨年の統計だから
多分来年の今頃に発表される統計では入ってるはず
実績も信用度もないベンチャー企業を立ち上げ交換所を開設
客が登録したIDとパスワードが自由に見れる立場にあるなら考えることは一つ
一人10億以上確実に手に入るならどんな手を使ってでも(窃盗罪で刑務所に入っても)やるわな
シナが規制解除したらまた取引増えて
おそらくビットコ今の10倍以上になるだろう
政府関係者が今の安値でビットコ買い集めてたりしてw
夢を見ながら楽しみ待ってろ
CCは88年分か
さっさともバックに入れろと脅された事件。
今はこれがなんのことだったか全く覚えていないんだよね
昔なら1億って言えば天文学数字だったのに
|