国税庁は21日、仮想通貨の売却で確定申告が必要になる納税者に向け、表計算ソフト「エクセル」製の計算書を同庁のウェブサイトで公開した。仮想通貨の交換業者が新たに顧客に提供する「年間取引報告書」を基に売却量や価格を入力すれば、所得が簡単に算出できるという。
国税庁によると、年間取引報告書は日本仮想通貨交換業協会などに所属する業者から、毎年1月末をめどに顧客に提供される。「ビットコイン」「イーサリアム」など、仮想通貨ごとに前年1年間の購入量、購入額、売却量、売却額などが記載される。
これまで仮想通貨の取引情報は業者ごとに顧客に提供する内容が異なったため、複数の業者と取引した場合は所得計算が煩雑になりがちだった。報告書は項目が統一されるため、利用しやすくなる。
国税庁はこの他、仮想通貨を相続する人に対し、被相続人の死亡日時点の残高や価格をまとめた証明書を、同協会などに所属する業者が提供することも明らかにした。〔共同〕
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38036520R21C18A1CR8000/
引用元: ・【納税】仮想通貨の確定申告、簡単に 国税庁が計算書公表
つーか仮想通貨で納税できるようにしろ。
仮想通貨を現金化するとき、自動的に課税分を国税庁の仮想通貨口座に送金する仕組みを作れ。
そうすると仮想通貨を売っても確定申告する手間が省ける。
まだまだ未成熟な技術なんだよ
医療費控除のフォーマットのまんまじゃねーか!
今年、仮想通貨で利益の出た人、おるかね?
まさか安く買って高く売るロングしか知らない小学生並みの知識で相場語ってるの?
株もこういうのも
相続に「死亡時評価」なの疑問
子は知らない場合が多い
あまりにも値動きが激しいから
死亡時時点で仮想通貨を処分できないと大変なことになる?
仮想通貨で数億持ちが死亡→相続税は約半分
遺産分割協議してる間に価値が三分の一になった。
相続放棄できる期限は過ぎてた
切れの場合は申告期限日での計算になる
下落した値段
バカが必死に否定していたけどな
>>17
企業向けの会計ソフトは納税額も計算してくれるけど、
個人は資産の把握がややこしそう
家計簿に純資産なんて項目は無いし
クッソしょぼいパソコンでエクセルで計算しとったわ