金融庁は19日、仮想通貨に関する研究会を開き、法規制が整備されない中で仮想通貨交換業者が手掛けている「証拠金取引」について、今後、法改正などで規制していく方向で大筋合意した。元手の何倍まで取引が可能かを示す「証拠金倍率」は2~4倍程度を目安に上限を設ける見通し。
金融庁によると、仮想通貨交換業者のうちビットフライヤーやビットバンクなど7社が証拠金取引のサービスを提供しているが、まだ法的な規制枠組みがなく、一部業者が証拠金倍率の上限を25倍とするなど、顧客保護の観点で課題となっている。
金融庁によると平成30年に同庁に寄せられた証拠金取引に関する相談は376件で前年の46件から急増。同種のサービスを提供する外国為替証拠金(FX)取引の75件と比べても多かった。内容を見ても「注文ボタンを押してから完了するまでの時間に乖離(かいり)がある」といったシステム上の不具合や、「途中でサービス内容が変更された」といった声が目立ち、規制のないことがサービスの質の低下を招いている可能性もあるという。
特に証拠金倍率は、価格変動の大きい仮想通貨の場合、高倍率だと損失が生じた際のリスクも大きくなる懸念がある。日本仮想通貨交換業協会の自主規制案では上限を4倍としているが、研究会では「4倍でも高すぎる」との意見もあり、今後、欧州連合(EU)の規制(上限2倍)も参考にしつつ、具体的な枠組みを決め、資金決済法の改正などを検討する。
10/19(金) 18:20
産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000572-san-bus_all
引用元: ・仮想通貨の証拠金取引倍率2~4倍に 金融庁が上限規制へ
それだけ儲かるからなあ
て言うかこれで証拠金取引とかレバレッジ許すのが間違い
現物取引ですら取引所運営怪しいから実質証拠金取引状態なんだし
まぁ、政府の方針としては、今GPIFで大量に年金を株に突っ込んでるけど、そろそろヤバくなってきたので、
FXか仮想通貨のマネーを日本の株式市場に流入させて底上げを計ろうというスタンスなんだろ
要するに
「デリバティブ規制じゃオラァ! ほら、仮想通貨は儲かりませんよ~ だから日本株を買ってね♪ 」
という話しやで_(:3」∠)_
株の信用取引以下の2倍が妥当だろ
何パーだろうが関係ないわ
いきなりレバレッジ変えて強制決済とか追証になったら国が責任取ってくれんのか
仮想通貨FX は現物と値が離れ過ぎ、業者ごとにも全然違う
あんなの業者はイカサマやり放題だし今はもうカモから絞りとった後だろ
金融庁の対応も意図的かというぐらいに遅い
つまりそういうことだ