マネックスグループ(8698)が26日発表した2018年3月期連結決算(国際会計基準)は、純利益が前の期比23倍の67億円だった。国内外で株式売買が活発で手数料収入が伸びた。システム関連費用の減少も利益を押し上げた。売上高にあたる営業収益は536億円と17%増えた。年間配当は1株あたり10円(前の期は5円20銭)とした。19年3月期の連結業績の見通しは「予想が困難」として従来と同様に開示しなかった。
同時に16日に完全子会社化を完了した仮想通貨交換業者、コインチェック(東京・渋谷)の18年3月期業績の概要を発表した。売上高は626億円、営業利益は537億円だった。仮想通貨NEM(ネム)の流出問題に伴い473億円の特別損失が生じ、税引き前利益は63億円だった。マネックスGはコインチェックについて「サービス停止後・一部再開後の期間も営業利益は黒字」と説明している。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2018/4/26 12:24
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HFB_W8A420C1000000/
引用元: ・【企業業績】マネックスGの18年3月期、純利益67億円 コインチェックの業績概要も開示【仮想通貨】
売上高は626億円、営業利益は537億円だった。
ボロ儲け過ぎるやろ
ITバブルの時ですらこんな会社なかったでしょ
手数料収入より自己売買の利益が大きかったりして
売上高は626億円、営業利益は537億円だった
借金しても買うわけだ。
今後どうなるかは不明
つかマネックス・グループに36億円で売却された(完全子会社化された)んだから
その事実の方が現実を物語ってると思うわ
ってのがほとんどだしな、CCで売買する奴らは。
今も顧客の流出続いてるだろうし今後どうなるかな
ほとんど落ち着いて
今は仮想通貨が底から上がってるから
再開待ちがかなりいるよ
>マネックスグループが26日発表した2018年3月期連結決算は、純利益が67億円だった
>コインチェック(東京・渋谷)の18年3月期業績の概要を発表、税引き前利益は63億円だった。
コインチェック子会社化してなかったらマネックスの純利益は4億?
コインチェックの買収に36億円+諸費用だから40億円程度だったのかも
>>18
>>21
ちゃんと開示見てみろよw
今回の決算は2017.4~2018.3の業績。
CC買収は2018.4だから、CC社の業績がマネックスの決算に連結されるのは次から。
売上626億で営業利益537億って
どんだけコスト掛からない商売なんだよ
売買高増えればとんでもないことになるな
ベンチャーでも、キャッシュで470億円支払えそのうえ営業利益が黒字ってどんだけだよw
マネックスグループの株価がストップ高になるのも納得だわ
|