2017.05.12
サイト公開のお知らせ
バーチャル・カレンシーズのサイトを開設いたしました。
もうすぐ一年か。
SBI バーチャルカレンシーズ 求人
で検索すると求人が大量にひっかかるな
18日前ぐらいから出てるみたい
これまじで夏以降っぽいなw
業務企画
コンプライアンス
決済管理
リスク管理
総務人事
IT運用
システム運用
顧客管理
財務経理
って・・・全く人居ないみたいだなwwwwwwwwww
た、立ち上げ…?
もしや、立ち上げメンバーが居ない段階?
ま、まだ「夏」の終わりまで4~6ヶ月あるから…
そうなったら、まるでどこぞのカタパルト延期連中と変わりねぇな…
マネックスがコインチェック買収か~。
マネックスは買収で時間節約・・・。
SBIは参入できないまま・・・。
ホントはSBIが買収したかった?
SBIは参入するなら、セキュリティ、システム、運営体制、手数料、取扱商品、利便性、決済方法、全てにダントツ感がないと顧客に振り向いてもらえないだろうな~。
1から作るところと、買収して改良するだけのところ。勝負あったな。
開始しない理由って何か説明してますか?
SBIグループが主導し、3メガバンクを含む最大61行の邦銀が加盟していた「内外為替一元化コンソーシアム」。
仮想通貨「リップル」の技術を使い、安価で高速な送金プラットフォームの開発を目指すこの連合に今、異変が起きている。
今年3月末、千葉銀行や伊予銀行(愛媛県)、十六銀行(岐阜県)、武蔵野銀行(埼玉県)、筑波銀行(茨城県)、オリックス銀行など11行が、
連合から離脱していたことが分かったのだ。「加盟していても会費だけ取られて実入りがなく、意味がないから離脱を決めた」
関東地方のある地方銀行幹部は、そう吐露する。低金利環境で業界全体が業績悪化に陥る中、4月に会費が月額30万円から60万円に倍増したという。
一方、連合に残った別の第二地銀幹部も「再加盟には入会金1000万円が必要だから継続を決めた」と、連合には不満たらたら。
http://diamond.jp/articles/amp/168184

>>419
ちゃんと書けよ
>背景には「銀行の既存の送金インフラを担うITベンダーが、誤った情報を吹き込んでいる」とぶちまける。
既得利権にしがみついてるITベンダーのせいだろ
統廃合寸前の地銀はどうしようもない
今頃なにやってんだと
情報お待ちしておりますw
これまで事業を開始していない理由について北尾氏は、「どうせ私どもがやりだしたら、あっという間にナンバーワンになる。だから、ものすごい数のお客さんが来ても、耐えられるシステムを構築しておかないといけない。安全性を徹底的に追求しないといけない」と述べた。
すげー自信だな。。。w
まさかFXも板取引もなしでナンバーワンになれるとか思ってないよな・・・
でもコネーーーッ!
|