1: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:11:31.63 ID:J2PoxnO09
米国の著名なベンチャー投資家であるティム ・ドレイパー氏が18日、米FOXビジネスのインタビューに答え、仮想通貨の普及が進むとともに、5年後に現金を使っているのは犯罪者たちだけだろうと予測した。
ドレイパー氏は、仮想通貨を使う犯罪者はブロックチェーンによって追跡されてしまうため、現金を使い続けるだろうと指摘。また、「私の銀行は絶えずハッキング攻撃を受けている」とし、銀行に保管されているマネーよりビットコインの方が安全と述べた。
仮想通貨の監視能力は国からも高く評価されている。
米麻薬取締局(DEA)の捜査官は「ブロックチェーンは、実際には私たちに個人を識別するための多くのツールをもたらしてくれる。私は彼ら(犯罪者)が仮想通貨を使い続けて欲しいと思っている」と述べたと報じられた。
ドレーパ氏は、「かなり」の仮想通貨を保有しているという。
■ずれる評価ポイント
興味深いのは、ドレイパー氏が犯罪者の監視方法という観点から現金よりビットコインを高く評価した点だろう。なぜなら最近、ドレイパー氏の評価軸とは対照的に、仮想通貨の匿名性を高く評価する動きが出てきているからだ。
イギリスの著名歴史家ニアール・ファーガソン氏は、ビットコインのデジタルゴールドとしての選択肢に注目し、将来「没収されるのが困難な流動的な資産」や「一種の保険」として機能するだろうと予想。「分散型台帳モデルで実験をしている理由は、中央によって監視されない何かを構築することだ」と述べ、仮想通貨がもたらすプライバシーの保護を高く評価した。
実際、市場もその点を高く評価しているようだ。
今月9日、ライトコイン財団が7日、プライバシー保護に特化するプロトコロル「MimbleWimble(ミンブルウィンブル)」を実現すると発表。ライトコイン(LTC)は約30%急騰した。
スカイプやテスラに初期の頃から投資をしていたことでも知られるドレイパー氏。彼にとっての仮想通貨の投資妙味は「仮想通貨の監視力」にあるようだ。同じ仮想通貨支持派の間でも評価軸にズレがある点は、今後注目すべきかもしれない。
https://jp.cointelegraph.com/news/tim-draper-predicts-crypto-will-rule-only-criminals-will-use-cash-in-five-years

引用元: ・【ビットコイン】「5年後に現金を使っているのは犯罪者だけ」=米ベンチャー投資家ドレイパー氏、仮想通貨の普及予測
2: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:12:05.60 ID:ONYDjqB10
そうかもしれないが
ビットコインは無いわww
14: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:15:39.86 ID:PNlgAVPm0
カードでいいじゃんってのには聞こえないふりするんだろうな

9: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:14:50.90 ID:8hzUFoFA0
日本の老害を舐めたらいけない
クレジット払いに何故か罪の意識をもってるレベルだぜ
589: (´‐`) 2019/02/19(火) 12:36:39.50 ID:rBxu0vKS0
>>9
3%も手数料取るクレジットが悪いわ
15: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:16:18.12 ID:0lDeMtML0
「未だに現金払いがメインな日本は遅れてる」って煽り記事多いけど
現金メインなのは日本とドイツもなんだよね。結局賢い国民は用心深いから
現金払いにするわけでしょ。カードだとお金使いすぎちゃうのを知ってるから。
22: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:17:02.11 ID:HAVcvyax0
最近持ち直してきたよね
下がったときに買っといたわ

出典:https://www.coingecko.com/ja/
30: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:18:03.50 ID:o4GS0Tj+0
5年後にも現金使ってるのは年寄り
というならまだわかるが
電子マネーならともかく仮想通貨はねーよ
36: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:19:18.41 ID:L+M76iy50
その内現金の良さに気付かされる
42: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:20:24.00 ID:D20RqzC20
>>36
国家にとってはなんにもメリットないけどな。
単純に発行コスト。
50: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:22:14.69 ID:/YhLVdi80
現金使用率はどんどん減るやろ。北欧、韓国、中国などでは現金ほとんど使わん。アメリカや西欧諸国では北欧等ほどではないが、現金比率めちゃ低い。
日本政府も絶賛キャッシュレス推進中
仮想通貨がどの程度になるかはまた別問題だが

54: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:22:36.07 ID:qasymhj60
iPhoneが上陸したときと反応が似てる
こんなの日本じゃ流行らない~日本は折りたたみが好きだから~絵文字が好きだから~と、スマホを一勢に批判した
結局、新しいものに順応できない保守おっさんは文句を言うけど、将来それがスタンダードになったら、批判してたくせにしれっと利用するようになるんだよ。周回遅れでな
71: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:25:39.59 ID:aaiaFb0d0
ビットコインは上がったり下がったりで安定通貨としては使えないじゃないか馬鹿なのか
103: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:29:11.87 ID:428OZaZq0
>>71
ハードカレンシー同士でも年に10~20%は変動する
今はまだぶっ壊れた後進国通貨並だな
78: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:26:31.72 ID:HmsXoE0H0
ブロックチェーンで追跡できるとか言うけど、犯罪起きた時に監視カメラあるだろって言ってるのと同じレベルだろ
犯罪起きてからじゃ遅いんだよ
86: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:27:36.44 ID:bnC9Ip1E0
>>78
監視カメラは犯罪を防ぐためのものじゃないだろ
79: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:26:36.91 ID:dHcwUvvcO
災害時にどうするんだよ。災害時に電気なしでカード決済するつもりか(笑)
81: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:27:09.19 ID:CHcJSGzY0
結局お金というのは便利な方向にながれていくだけ
ビットコインがそうなったらそうなるってだけで強弁すべきもんでもないねw
82: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:27:19.08 ID:RW93FtQv0
みんなSuicaで電車に乗っている
paypay工作員には認められない現実
213: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:39:21.51 ID:mNV8He+N0
>>82
電車にはPASMO使うけどコンビニで買い物は現金払いって意味分からない使い方する人も多いんだよなw
238: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:43:13.82 ID:jbsgcZpt0
>>213 コンビニのねーちゃんが切り替えに四苦八苦しているから
わかりやすい現金で支払っている。 ヂャラヂャラ小銭を数えてな。
98: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:28:44.95 ID:x3J9DmrN0
昔、21世紀にはカードしか使ってないって書いてある雑誌があった
100: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:29:02.74 ID:xKddX5mz0
現金は物理的に汚いのと、お札とか間違って余計に渡しちゃったりするリスクがあるからなー(ピン札だと特に)
104: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:29:14.85 ID:rNpQLFsZ0
投資家ってのはこういうことを言って周りを動かして金を稼ぐもんだからな
121: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:30:09.49 ID:pbc+K0Nq0
僕のリップルが助かると聞いてやってきました。
131: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:30:42.50 ID:tUaJ5/zb0
変換やチャージが必要なものは廃れるだろ。現金もその1つ。
銀行口座→銀行口座が無料でできるようならなければ流行らん。
中国のQR決済も、欧米のデビッドも、それで流行った。
日本は間に入って儲けようとするから失敗してる。
152: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:32:48.67 ID:g/7YGkQ10
もし普及したとしても、それは現行の仮想通貨じゃないよね?
163: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:33:58.94 ID:xQlLsFFS0
その通り!しかしBTCを使っているとは全く思わない。
175: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:35:27.71 ID:GGuiIySg0
暗号資産の取引を増やしたいなら取引所をもっと安定させろと
暗号資産が無くなることはないだろうけど、普及もしないだろう
暗号より目の前にあって手で持てる現金のほうが安心だから
180: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:36:09.80 ID:L0H3muJ70
いろんな事あったけど結果あぁ・・・てだけで
誰も管理できないから誰も保証できないイメージ
191: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:37:03.51 ID:0EnS65IV0
量子コンピュータ相手だと暗号化自体が無意味になるのに何でこんな死に技術に金突っ込むの?
202: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:38:28.64 ID:1Xk8MnDA0
>>191
計算能力の進化に合わせてアップデートされるだけなので問題ないよ
227: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:41:23.85 ID:M/OJr+lf0
値上がり期待で持ってるだけだろ
積極的に仮想通貨を利用するメリットってなんだよ
239: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:43:17.45 ID:xXWi+eBt0
もしそうなったらアメリカのドルがヤバイねドル安で
255: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:45:18.56 ID:BKIwNgQ10
まあビットコインかどうかは別として現金はほとんどなくなるだろうね
少なくとも現金で会計しようとするヤツは舌打ちされるくらいのレベルにはなる
272: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:47:08.87 ID:YHhboUBP0
>>255
もうレジの会計は自動化されてる
小銭を機械に放り込めば勝手に集計される

出典:https://free-materials.com/
267: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:46:50.95 ID:LFcfW5KN0
それでも自分は現金使うよ
301: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:52:03.07 ID:IFbDwaPO0
現金と仮想通貨は互の弱点を補いながら残るよ
国家や中央銀行が通貨発行権を放棄する可能性は限りなく低い
仮想通貨や現金の利便性という旨みをイデオロギーを超えて人々が覚えた以上
仮想通貨も文明社会の中で現金と同じく生き残るのは必然
343: (´‐`) 2019/02/19(火) 12:01:03.18 ID:AiPtx6AK0
電子マネーと現金の違いと、仮想通貨と通常の通貨の違いを混同する人が多い
118: (´‐`) 2019/02/19(火) 11:29:59.84 ID:6dVMLEMc0
仮想通貨にも胴元がいてそいつらがやらかして信用なくしただけの話
関連