1: (´‐`) 2018/04/03(火) 13:51:23.19 ID:CAP_USER9
Googleは、ユーザーの同意なく仮想通貨マイニングスクリプトを埋め込む拡張機能が増えていることを受け、そうしたスクリプトを実行する「Chrome」拡張機能を取り締まろうとしている。
Googleは米国時間4月2日から、仮想通貨マイニングを実行する拡張機能について、その意図が明示されているか否かに関わらず「Chrome Web Store」では承認しないことをブログ記事で明らかにした。続いて6月下旬には、仮想通貨をマイニングする既存の拡張機能をすべて削除するという。
Chrome Web Storeではこれまで、マイニングを唯一の目的とし、そのことについてユーザーに十分に説明している仮想通貨マイニング拡張機能を承認していた。しかし、このブログ記事によると、「開発者がこれまでにChrome Web Storeにアップロードしようとした、マイニングスクリプトを含む拡張機能の約90%がこのポリシーに従っておらず、ストアから却下または削除されている」という。
またGoogleによると、この数カ月間でクリプトジャッキングする拡張機能の増加が見られるという。米ZDNetが以前報じたように、クリプトジャッキングは非常に高い収益が見込めるため、サイバー犯罪はランサムウェアから仮想通貨マイニングへと転じている。
仮想通貨をマイニングする拡張機能は今後承認されないが、ブロックチェーン関連のその他の目的を持つ拡張機能は許可するとGoogleは述べている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-35117084-cnetj-sci

引用元: ・【Google】仮想通貨を採掘する「Chrome」拡張機能、全て禁止に
6: (´‐`) 2018/04/03(火) 13:56:44.50 ID:hJ1T4Z4q0
GJ
7: (´‐`) 2018/04/03(火) 13:57:29.92 ID:bwwZwh4E0
> ユーザーの同意なく
> 仮想通貨マイニングスクリプトを埋め込む拡張機能が増えていることを受け
> ユーザーの同意なく
9: (´‐`) 2018/04/03(火) 13:58:45.26 ID:cv8z7S9W0
昨今話題の漫画村というサイトもこの類では?って言われてたな
【マイニング】漫画海賊版サイトの閲覧者 知らぬ間に仮想通貨を「採掘」させられていた 北朝鮮の資金源の可能性【漫画村】
15: (´‐`) 2018/04/03(火) 14:18:42.15 ID:7aIf5OFP0
グーグルって情報集めたいのか、セキュリティ高めたいのかよくわからないな
17: (´‐`) 2018/04/03(火) 14:23:27.88 ID:XtPkaxa/0
>>15
情報に決まってんだろ
アップルも大概
マイクロソフトも引っ張られてる
まぁ クラウドですから水蒸気ですよ・・・・
16: (´‐`) 2018/04/03(火) 14:20:24.13 ID:OvVirCU20
chromeの拡張アプリって、
アドウェア紛いなモノ混入されてること多いよな。
23: (´‐`) 2018/04/03(火) 14:34:42.37 ID:DrC0c+xS0
きっちり読んだけどぜんぜんわかんねえ
とりあえ良くなると思ってりゃいいか?
26: (´‐`) 2018/04/03(火) 14:40:31.93 ID:UX8OGSzf0
アドオンだけじゃなく糞重たいサイトにもこっそり仕込まれてるのもありそう
28: (´‐`) 2018/04/03(火) 14:47:28.12 ID:dGTRsYG10
>>26
cpuとかグラボの温度が上がるサイトがあるもんなぁ
29: (´‐`) 2018/04/03(火) 14:57:32.35 ID:Fo2rHyZK0
この前からWindows7のノートPCのファンの動作がうるさくなり、CPUパワーが12%ぐらい持ってかれる状況が起きて、ウイルスか?と思いタスクマネージャーでPresentationFontCache.exe とかいうプロセス見つけて、msconfigで自動スタート切ったけど、関係ないよね?
30: (´‐`) 2018/04/03(火) 15:02:02.25 ID:jPMS33Kv0
そういうときはファイル名で検索してみ
10: (´‐`) 2018/04/03(火) 13:59:32.86 ID:WHHCMQC+0
やっとグラボ高騰も沈静化していくか
関連