韓国の大手仮想通貨取引所ビッサムがハッキング被害を受け、3000万ドル(約33億円)が盗まれた。
インターネット上では16日ごろから、大量のイーサリアムが引き出されていると噂されていたという。
同社は「3000万ドルに相当する、いくつかの仮想通貨が盗まれた」とし、
すべての出入金を一時中断しているとしている。
盗まれた仮想通貨についてはビッサムが補償するとしており、すべての資産は現在、コールドウォレットに移行中だ。
ハッキング探知に特化したプロジェクト「センチネルプロトコル」の韓国在住担当者によると、
6月16日からビッサムのシステムに異常が発生していた。
ビッサムが16日早朝に緊急のサーバーメンテナンスを発表。
午前5時20分から午前9時までで予定していたメンテンナンスは、予定時刻を超え、午後0時まで行われた(すべて現地時間)。
これをきっかけにネットのユーザー内ではビッサムに何か異常があるのではないかとの噂がたった。
センチネルプロトコルによると、実際にハッキングが行われたのは19日夜だとみられ、
ビッサムのホットウォレットがハッキングされたという。
盗難された仮想通貨の中にはリップルも含まれているとしている。
インターネット上で噂が広まってから、ユーザーがイーサスキャンなどで何が起きているのかを調べたところ、
大量のイーサリアムがビッサムから出金されていたという。
コインマーケットキャップによれば、ビッサムの取引高は約3億4600万ドルで世界第6位の規模だ。
韓国では今月10日、仮想通貨取引所のコインレールがハッキングに遭い、
約40億円相当の仮想通貨が盗まれた事件があったばかりだ。
https://jp.cointelegraph.com/news/south-korean-bitcoin-exchange-bithumb-hacked
世界最大手の韓国取引所Bithumbがハッキングされる|被害額33億円相当
現在取引量世界6位の取引所である韓国のBithumbが、ハッキングを受けたこと、また被害額は3000万ドル(33億円)と公表。
損失はBithumbが全額カバーし、他の資産は全てコールドウォレットに移された模様。https://t.co/C03b1oY0Pl— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年6月20日
引用元: ・韓国の大手仮想通貨取引所ビッサムがハッキング被害。3000万ドル相当の仮想通貨が盗まれる
あれどうなったんだあれ
利用者助かった?
コインチェックのだったら日本円でちゃんと返ってきたよ
ありがとう
そっか戻ってきたのか
>>10
こんなことやられたら中国は逃げる
あれほとんど外資で中国のファームが兆円単位で預金してんだよ。つまり個人よりも信用重視するの
だからたいわん、香港、シンガポール、日本、アメリカにみんな逃げるよ
技術レベルが低いからこういう事になる
ちょっと無理ある
今頃宴を開いてるな
これ取引所も利用者も逃げるな
これで手数料年次1000億
預金高数兆円が全部国外逃げるよ。逃亡先は台湾、上海、シンガポールあたりだな
中国ファームのダメージも大きい
一方日本とアメリカの取引所はでかくなる
ハッキング被害にあうな
不思議やわ