上がるとかいうのはおかしくね?じゃあ暴落したら
突然銀行間の高額送金に使えなくなるのか?取引所で売買されてるものと、
銀行間のは完全に切り離されてるもんだしどちらも干渉できないんだから
銀行間だけで予め価値を固定すれば済むことだし、そもそも大金送るからといって
リップルを単純に大量に送る必要があるのかさえ疑問
>>9
海外送金でフィアット通過の間にXRPを挟むんだよ
ドル→XRP→JPY、のようにね
世界共通のXRPを間に挟む事で手続きの効率化、低コスト化、スピード化が図られるのです
だから銀行各社がブロックチェーン導入に躍起
XRPはその媒介
外貨だって為替変動すんだから変わらん
簡単に言えば多数の外貨を保有による複数維持より
XRPにすれば1つのみで維持ができコストが大幅にダウンする。
XRPの価格変動についてはいつどこで緩やかになるかわからんが
俺らが考える領域にない
頭コインチェックな子達はうん百兆市場とか吹いてるけど
AからBに10億、BからAに9億を送金する必要があるとしたら
AからBに1億送るだけで事足りるんだし、市場はもっと小さいよね
てか、銀行なんて体力あるんだから何らかの取り決めをして、送金なんて最小限にするよね
その都度送金なんてコストのかかる馬鹿なことしないわな
AからBに送るだけというがそのAからBに送る間にもまたA➡B➡Cと経由してコストがかかるんだぞ?
それを間にxrp挟むから安くなる
AとBが安く決めてては行かない
>>14
最小限になるのがXRPなのです
日本円を海外に送金すると時間もかかるし
送金手数料と換金手数料と為替差損が生じるです
XRPだとこれら手数料が殆どタダ同然で可能で、かつ、即時
>>14
そんな事はない
アメリカのA銀行が日本に「ドルで10億円、送金」
日本の銀行がアメリカのA銀行に「日本円で9億円、送金」
これだと単純に1億の取引では終われない
銀行はノストロ口座の死んだ金をXRP保有することによって解放出来るのが一番大きいと思う
あと銀行はすごい経営難でとてもじゃないが体力なんてないぞ
|