https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-02/PCTXLM6KLVR701
新規仮想通貨公開、上期は過去最高-ビットコイン急落でも熱気冷めず
Benjamin Robertson
2018年8月3日 6:48 JST
仮想通貨は今年に入り売られたが、イニシャル・コイン・オファリング(ICO、新規仮想通貨公開)に対する投資家の熱気は冷めない。1-6月(上期)のICOによる調達額は過去最高の120億ドル(約1兆3400億円)に上った。オートノマス・リサーチによると、2017年全体でも70億ドルだった。
ビットコインは昨年12月のピークから最大で70%下落。ほぼ無価値になった小規模なコインは多い。投資家は2017年に見られた目を見張るようなICOの投資リターンを期待しているが、ICOで資金を調達したブロックチェーン関連プロジェクトの多くは失敗に終わる公算が大きいと、オートノマスのフィンテック戦略担当グローバルディレクター、レックス・ソコリン氏は話している。
原題:Crypto Bulls Pile Into ICOs at Record Pace Despite Bitcoin Rout(抜粋)
引用元: ・【 新規仮想通貨公開】上期は過去最高-ビットコイン急落でも熱気冷めず
無くならないよ
既存の通貨がなくなって仮想通貨に移行する理由
①圧倒的にコストが安くて便利
②これからどんどんグローバル化していったときに各国の通貨は
物凄く使いづらい
①そろそろ電気代がペイしなくなってきていて、電気代が格安の国以外でマイニング業者の撤退が始まってきている
電気代が格安の国でも、設備投資が止まっている
②仮想通貨で商品の売値を決めてる所はなく、仮想通貨を介して現金を調達して売買してるだけ
信用を介した通貨交換の国際的な社会基盤(クレジットカード会社)があるので問題ない
>>48
電気代のペイはさほど問題じゃない。
マイニングの困難さは自動調整される。
プレーヤーが少なくなって時間がかかっていると難易度が下がる。
少ない電気使用量でマイニングできるようになり、電気代が下がる。
クレジット会社云々は、つまり、ビットコインの通貨としての不完全さを示している。
貨幣としては成立してるが、通用するには決済性能が低すぎる。
つまり、金地金のような状態。
技術的ブレイクスーの気配がないのが悲しいところ。
胴元はICOがコケても丸儲け、コインの価値が上がれば売り逃げて億万長者
何がどうでも損しないスゲー
クレジットカードには手数料がかかってるんだが・・・
日本円だって国民の税金で発行・管理されてるんだぜ?
でも仮想通貨って税金が最大で住民税合わせて55%も取られるんだろ?
株やFXはどんなに利益上げても最大で住民税合わせてたったの20%
利益上げられる自信がある奴は株やFXするべきでしょ
円に変えたらね
コインのまま欲しいものと交換出来れば大丈夫なんだけどな
逆に今ICOで買う奴は馬鹿にされても仕方ないね