公式
https://www.cryptassist.io/
テレグラム(英語)
https://t.me/CryptAssistCoin
テレグラム(日本語)
https://t.me/cryptassist_jp
引用元: ・【CTA】CryptAssist クリプトアシスト
★8/14にICOが終了しました★
◉今後の予定
・ウォレット SOON(Q3)
・取引所上場 SOON(Q3)
◉主要プロダクト Road Map
・デビットカード 2018Q4
・取引所開設 2018Q4
・クリプトGO 2018Q4
・MultiCoin BE 2018Q4
総供給量 8800万枚
ICO価格 0.38$
プラットフォーム DAG
TPS 4,000 ~ 10,000トランザクション毎秒
現在までの開発進捗
【完了済み】
・ICO終了済み
・DAGでの独自チェーン開発
・iOS / AndroidでのウォレットプロトタイプのYoutubeビデオ公開
【現在進行中・これから】
Q3
・モバイルウォレットの正式版リリース
・9月に大手取引所に上場予定
Q4
・CryptoGo(ポケモンGoの仮想通貨エアドロップ版)のリリース(開発中)
- CTAを利用するとコイン発見率があがる
- 使用されたCTAはバーンされる
・独自取引所のリリース(開発中)
- エストニアでの取引所ライセンス取得済み
- CTAを取引手数料の支払いに利用すると50%の割引がされる。
- 使用されたCTAはバーン
・デビットカードリリース
- 現在カード発行会社と交渉中
CTAは、今後利用されるプロダクトの手数料支払に使える
現在明らかになっている利用方法は、
1.CryptoGoのアプリ内課金で、エアドロップされるコインの発見率を上げる
2.独自取引所内のトレード手数料をCTAで支払うと50%割引
3.デビットカードで仮想通貨払いをする際の取引手数料
の3つ。
サービス利用料として使われたCTAはすべてバーンされる。
また、DAGなのでマイニングでの供給量増加はないので、
現在8800万枚あるCTAはサービスの利用が進むと枚数が減り、1枚あたりの価格が上昇する予定。
ICO後に上場するところで判断やな
マトモなところであれば買い判断
確かにクリプトゴーは意表をついてて面白い
よくみるとデビットカードって仮想通貨を直接デポジットじゃなくて取引所で一旦フィアットに変えさせるんやな。バンクエラみたいな感じか。
まあ対応通貨数が多ければ便利っちゃ便利っぽ
自分たちが契約するのはフィアット建てだから発行いける、とのことだった