さまざまな仮想通貨の取引確認にはコンピューターで複雑な計算を行うものだが、
そうしたコンピューターの運用者で悪意ある者がここ数週間に、自身のネットワークを攻撃している。
今回の標的は最も広く知られるデジタル通貨、ビットコインから派生したビットコイン・ゴールドだ。
いわゆる51%攻撃でマイナー(採掘者)は、
取引を改ざんするためネットワークの演算能力の半分以上を支配し、不正な利益を得る。
これにより、仮想通貨の価値が崩壊する恐れがある。
1週間余り攻撃を受けたビットコイン・ゴールドは5月18日以降26%値下がりしている。
オートノマス・リサーチによると、仮想通貨のバージやモナコイン、
エレクトロニウムも攻撃の標的とされた。比較的小規模な仮想通貨の多くは価値が上昇し、
犯罪者にとって貴重な標的となっている。ブロックチェーン・キャピタルのパートナー、
スペンサー・ボガート氏は、特定の仮想通貨を攻撃して他通貨の価値を高めたい者もいると指摘した。
これらの仮想通貨の多くをサポートするマイナーの集団はまだ小規模であるため、
悪意ある者にとって51%の演算能力を獲得するコストは比較的かからない。
オートノマスによると、時価総額5億ドルの仮想通貨を支配するのにかかる攻撃コストは1時間当たり778ドル程度から。
同社のフィンテック戦略グローバル責任者、
レックス・ソコリン氏は「コミュニティーが小さいインフラは脆弱(ぜいじゃく)だ」とも指摘した。
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-30/P9IRYR6K50XS01
引用元: ・【ビットコイン】仮想通貨への攻撃が増加、悪意あるマイナーが欠陥を悪用[05/30]
書き方が下手だな
「今回の標的は最も広く知られるデジタル通貨、ビットコインから派生したビットコイン・ゴールドだ」
この書き方だと最も広く知られるのはビットコインなのかゴールドのほうなのかわからん
「標的は」「ビットコイン・ゴールド」
まぁ俺は知ってるから分かるけど
池沼が書いた文章だ
ツッコミを入れるのも憚られる
でもこれタイトルにも堂々と仮想通貨だって言っておいて、
何故かビットコインを「デジタル通貨」って紹介してんだぜ?
仮想通貨はデジタル通貨だっつーの
こんな書き方されたら「え?仮想通貨ってデジタル通貨だろ?何言ってんの?」
ってなるわいな
流動性がなくなる
最後はPoCが勝つ
つまりリップルの一人勝ち
リップルなんてブロックチェーン使う意味もxrp発行する意味も全くない壮大な詐欺だろーよ
送金会社がテストして実用化しようとしてるのに詐欺とは
頭おかしいのか
一番詐欺から遠いだろ。
分かってないんだから
コメするなってw
かつproof of stake
かつチューリング完全なスマートコントラクトかけるプラットホーム型
かつ問題が起こった時にいつでもハードフォーク出来るだけのコミュニティの大きさと開発力がある
仮想通貨が生き残るよ
>>1
彡⌒ ヾ
( ^ω^)いいぞ、もっとやれー
彡⌒ ヾ
( ^ω^)投資詐欺以外のなにものでもないからな、仮想通貨
FX含め通貨ギャンブルに投資ってイメージはないけどなぁ。
米ドル買ったら米に投資してる事になるのかね。
一日単位で利息収入がつく
利息って国でなく銀行的な企業に対し金預けてるって理由でしょ?
タンス預金よりは銀行預金でも投資と言えるのかもしれんが。
為替ヘッジなしの投資信託買うのと同じ
投資って、ある企業の必要性を考え支援する事だと思うのだが
現在だと99%がギャンブル(金が増える)感覚なんだろな。
|