自民党の有志議員が、仮想通貨市場の健全化を目指し、「新型通貨の適正利用を考える議員連盟」を17日に設立することが明らかになった。投資家保護のあり方などを議論し、関連法の改正も検討する。議連会長には、竹本直一衆院議員が就任する見通し。
金融庁がこれまで仮想通貨交換業者に対して行った立ち入り検査では、投資家の資産を経営陣が流用していた事例などが相次いで見つかった。
交換業者を規制する改正資金決済法は、会社の資産と投資家の資産を分別管理することを義務付けているが、投資家に損失が発生した場合の定めはない。これに対し、株式の取引などを規定する金融商品取引法は証券会社などに対し、資産の分別管理のほか、経営破綻で投資家に資産を返還できない場合、業界で作る基金が損失を補償することを義務付けている。
発足予定の議連は、仮想通貨交換業者を金商法の対象とする法改正なども検討する。
2018年07月16日 10時40分
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180716-OYT1T50029.html
引用元: ・【経済】仮想通貨の投資家保護を議論…自民有志が議連
税金を50%も取るからだよ
保護しないなら税金もいらんだろ?
【日本⇒海外に移住してから仮想通貨利確にかかる税金】
日本⇒ドバイ 0%(VAT対象外)
日本⇒マレーシア 0%(2018年6月でGST消費税廃止)
日本⇒シンガポール 8%(消費税だけ)
日本⇒アメリカ MAX40%
・・・
日本⇒日本 MAX55%— オカリン@BTCFX (@okarin_btc) 2018年7月9日
交換業者の使い込みなんかは自己責任の範囲外ですよ。
範囲内にしちゃうと誰も投資なんてしなくなるから。
株式なんかはそうなってる。
要は自民党議員の中にも仮想通貨取引やってる人間が恐らくいるんだろう
完全なギャンブルだしな
藤なんとかとかいう参院議員が積極的に仮想通貨法制の整備を推進してる
ツイッター見る限り、日本が財政破綻することに賭けて仮想通貨に資産を移そうとしているようだ
長期金利がちょっと上がったら政府の財政が破綻するのはそりゃそうだが、
無政府通貨なんて資産に理不尽な損失が発生しても誰もその損失をサポートできない恐ろしい通貨
こんなものに資産を換えろとツイッターで吠えてる議員は国民の財産を結局はとんでもないリスクに晒している
本人は日本円を持つことがリスクだと言ってるか、仮想通貨の方がリスクがデカイ
結果的に大勢の日本国民の資産を危険なリスクに晒してる
この議員の関係者がこれ読んでたら、本人に冷静になるように進言しとけ
議員本人は仮想通貨に詳しいオレカッケー状態だから耳を課さないだろうが、
仮想通貨推してる奴はリスクをまともに判断できないバカ、という空気になれば多少は落ち着くはず
ベネズエラは今ハイパーインフレ起こしてるが
ベネズエラのインフレ率の数十倍のペースでベネズエラのボリバル建てではビットコインが暴騰してるからな
実際に破たんしてる国家でビットコイン暴騰してて
破たん国家ではビットコイン持ってる人間に富が集中しつつあるんだもん
国家破たん時に生き延びるために今のうちにビットコインもっとこうみたいに考える人間はそりゃいるでしょ
国際問題化するぞ
>>25
マネロンなんかやり放題だよ
仮想通貨取引を規制どころかどう支援するか考えてるのが日本という無能国家
資金の流れが掴めないから、ちょっと前は中国人が旅行ついでに中国で持ってた仮想通貨を日本で換金するのが流行ってた
こうすれば元の持ち出しを禁じてる中国から大量の財産を国外に持ち出せる
金融庁は規制従ってるけど
政治家経由で圧力かかってできてない感じはする
ビットコインで納税できるようにしろ。
確定申告期間に、国税庁の口座に雑所得にかかる分のビットコインを振り込めるようにすればいい。
仮想通貨は日本だけの通貨じゃないんだから
世界とやらないとG20みたいに自分の首絞めるだけで意味ないだろバカ
FXと同じ扱いでよい。
既に日本の取引所はただの窓口にしかなっていない
アホ政府
事業者が割りに合わないと撤退する方向に持って行きたいなら正解だがw
|