仮想通貨取引の承認作業である「マイニング」には、同等の価値を持つ天然金属の採掘と同じかそれ以上のエネルギーコストがかかっているとする研究結果を、米オークリッジ科学教育研究所の研究グループが11月5日(米国時間)に発表した。
研究グループは2016年1月1日~18年6月30日までの間に1ドル相当の「ビットコイン」「イーサリアム」「ライトコイン」「モネロ」をマイニングするのに消費された平均エネルギーを計算した。
その結果、ビットコイン1ドルには17メガジュール、イーサリアム1ドルとライトコイン1ドルには7メガジュール、モネロ1ドルには14メガジュールのエネルギーが消費されていることが分かったという。
一方、天然金属1ドルを採掘するのに必要なエネルギーコストを見ると、アルミニウムが122メガジュールとコストが高い他は、銅が4メガジュール、金が5メガジュール、白金が7メガジュール、希土類酸化物が9メガジュールと、仮想通貨マイニングの方が1ドル相当の採掘に高いコストをかけていることが分かった。
暗号通貨マイニングによって、研究期間を通して300万~1500万トンのCO2が排出されたとも見積もっている。
また、研究グループは今後マイニングする人々が増えると、さらにコストは上昇していくだろうとも予想している。
研究結果は、英科学雑誌Natureの姉妹誌Nature Sustainabilityに掲載された。
ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/07/news081.html
引用元: ・【経済】仮想通貨マイニングのエネルギー消費、天然金属の採掘よりもコスト高――米研究
#ユニメディア が、 #モンゴル 子会社のUnimedia Solutionsとともに、 #仮想通貨 #マイニング サービス「Prime Mining」の正式販売を開始。モンゴルは電気代が安価かつ平均気温が低く、低コストでマイニング環境を提供できるとしています。 https://t.co/IE5IJkQcls pic.twitter.com/SA3AhS7nqc
— Dbit Japan @仮想通貨 (@DBitJP) 2018年10月16日
ビットコイン1ドルには17メガジュール、イーサリアム1ドルとライトコイン1ドルには7メガジュール、モネロ1ドルには14メガジュール
アルミニウムが122メガジュールとコストが高い他は、銅が4メガジュール、金が5メガジュール、白金が7メガジュール、希土類酸化物が9メガジュール
精錬時に電力を馬鹿食いするからな
それはあるな
電気ストーブじゃなくパソコン使う
電気ストーブ使った方が熱効率いいやろ
出川のときは日本人が養分だったのだが…
そんなインチキ有得んだろ。何の信用もないんやで。
マイニング時に発生する熱で発電すればよいんだ
もう買わないって言ってる捨ててる分使って
採算性とか知らんけど現状のゼロよりはましだろ
天然金属なんて独占だから一部の人間が何兆もため込んで迷惑だよ