金融庁は、立ち入り検査を実施した仮想通貨交換業者の実態を取りまとめ公表した。正式な登録業者や登録制の導入前から事業を展開していた「みなし業者」の75%が役職員20人未満と小規模で、80~100人規模は3%しかなかった。
一方、預かり資産は、100億~1千億円の業者が19%、10億~100億円と1億~10億円がともに13%などとなっている。1千億円以上の業者も9%あり、小所帯で多額の預かり資産を管理している実態が浮き彫りになった。
みなし業者では、取り扱う仮想通貨のリスク評価や内部管理体制の整備が不十分なまま、大々的に宣伝を続けていた例があったほか、テロ組織への資金供給につながるマネーロンダリング(資金洗浄)の防止策が十分でなかったり、取締役や監査役が機能していなかったりするケースがあったという。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180814/bse1808142015003-n1.htm
引用元: ・【取引所】仮想通貨業75%が20人未満 少人数で多額資産を管理
投資ファンドのようなものだろう。
その程度の人数が標準だよ。
ソロスファンドのような規模が珍しかったんだよ
>>2
>>6
マジで言ってんのおまえら??
金融庁の指摘ちゃんと読んだのか?
これ「取引所」だぞ? 金預かって運用してんじゃねえぞ、何千何万って注文をマッチングさせて公正な市場価格を出すんだぞ?
取引所の運営が20人なんかで足りるわけねえだろ。今なんてFx業者も最低でも100人体制だって言われてんのに。
二十人で足りる
20人だと問題なくて19人だと何が問題なの?
三菱重工みたいに?
今はリスクが大きすぎる
![]() 初心者が失敗しない取引所だけが書ける「仮想通貨」投資術 [ 伊藤誠規 ]
|