コインマイナーをサイトに設置して犯罪になる条件とは? 警察庁と神奈川県警に問い合わせてみた
磯谷 智仁2018年6月15日 18:36
仮想通貨を採掘するツールを設置したサイト運営者が、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用などの容疑で相次いで摘発された。一方で、法解釈が十分に定まっていないと摘発に対する疑問の声も上がっている。コインマイナー「Coinhive」を自身の管理するサイトに設置し、他人のPCで仮想通貨をマイニングしたとして、今年3月に横浜簡裁で罰金10万円の略式命令を受けたデザイナーの男性は、この略式命令に対して異議を申し立てている。今後は横浜地裁で正式裁判に移行することになるという。
マイニングツールに関して、警察庁では「自身が運営するウェブサイトに設置する場合であっても、マイニングツールを設置していることを閲覧者に対して明示せずにマイニングツールを設置した場合、犯罪になる可能性があります」との注意喚起情報を6月14日に発表している。また、インターネット利用者には「仮想通貨の採掘を意図していないにもかかわらず、ウェブサイトにアクセスした際に、ウイルス対策ソフトがマイニングツールを検知した場合には、再度当該ウェブサイトにはアクセスしないでください」と注意を呼び掛けている。
この注意喚起情報で発表された内容について、1)マイニングツールの設置を明示する方法、2)犯罪行為として成立する具体的な要件について、警察庁へ問い合わせたが、「本庁では注意喚起情報を発表しただけ。詳細は各県警本部へ問い合わせて欲しい」との回答だった。
別途、神奈川県警の広報に問い合わせてみたところ、「担当者と上層部への情報共有と調整に時間が掛かるため、返事は来週になる」とされ、現時点で明確な回答は得られなかった。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1127895.html
引用元: ・【仮想通貨】警視庁「コインマイナーは犯罪になる可能性があります」 Q.犯罪になる条件は?A.警視庁「各県警へ問い合わせて」
>>5
警察は、都道府県ごとに別組織だからな
警察庁と警察署は、金融庁と銀行みたいなもの
許諾のないJavaScriptを設置している奴ら全般を逮捕しろ
え?法律に則ってやってんなら5秒で回答できるはずだろ?
法律無視で逮捕したん?
そんなこと言うなら
情報を得るために各種サイトにアクセスしたときに、
利用者の意図に反して動画を勝手に再生したり、クリックしようとしたらボタンをずらしたり
するような広告を設置したり配信したりしている業者は
全て不正指令電磁的記録で検挙しろ。
これな。
動画の表示にもリソース使うもんな
ウェブサイト閲覧者のPCに閲覧者の意図せざる動作をさせるプログラムを無断で送り込み且つ実行させたことが不正司令電磁的記録供用罪違反だということになってる。
つまりJavaScriptは全て違法。閲覧者の事前同意なしに実行されるから。
勝手に動画再生する広告より、CPU使用率を適切に制限した
coinhiveのほがまだマシだと思う
ページレイアウトを広告の都合で勝手にいじるやつも同罪。
風説の流布もそうだし。
何が不正なのか説明してみろ
同意を得ずにマイニングさせるんだから
不正なんじゃね?
なら同意を得ずに広告表示させてるサイトも不正だな
動画とか画像の広告表示も同じだけどね?
裏でこそこそと利益上げるために無駄な電気使わせんな
アクセスの際に仮想通貨の採掘のためにCPUを使いますが閲覧しますか?って聞いとけば問題は無いと思う
その許諾表示のポップアップがJavaだとその時点でアウトかな
そのうち自分でマイニングしても摘発するようになると思うわ。
|