ビットコインなど仮想通貨の誕生からほぼ10年。だが、資産運用の専門家の間でもこうしたデジタル資産に対する見方はまだ定まっていない。
米フロリダ州マイアミで開催された会議「コンテクスト・サミッツ」での調査によれば、運用のための資産・資金配分を行う年金や政府系ファンド(SWF)、ファミリーオフィスなどの400を超える機関のほぼ半数が、仮想通貨についてどう判断していいか分からないと回答した。
合法的な資産クラスだと答えたのは27%。詐欺だとみている回答者は26%だった。
仮想通貨ファンドの設定は花盛りのようだ。オートノマス・リサーチによると、2017年には167本が始動と、前年の8倍余りの水準となった。だが一方で、顧客や国民から預かった資金の運用に責任を負う機関が仮想通貨を幅広く受け入れるにはまだ至っていないようだ。
コンテクスト・サミッツ会議の調査では、11%が仮想通貨ファンドに資金を今年割り当てると回答したが、71%はそうした計画はないと答えた。18%は決めていないという。調査は1月31日-2月2日に実施された。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-01/P6E7TK6TTDS101
引用元: ・【仮想通貨】合法か詐欺か、プロでも判断つきかねる-誕生からほぼ10年
なんの保証もないし、なんの規制もないし、誰でも発行できる
合法か詐欺かというよりも、詐欺にいくらでも使えるのが仮想通貨
その判断をする必要もない。使わなければいいだけ。なくてもなにも困らない
仮想通貨は国家権益と対峙する形を取り続けるならどうなるかわからん
通貨とは信用そのもの。
で、プロってなんだい?
仮想通貨は株じゃないてのがミソだよな
ベンチャーには株として投資したいがみんなの本音だろ
保証もないから安心できんわな
投資としての仮想通貨は??
パブリックチェーンの通貨が投資先とか意味分からんもん
投資としてはbtcだけ残るかどうかだろうな
ブロックチェーンがいくら安全な技術だと謳っても、交換所が脆弱だから意味がないわな
基本的なことなんだろけどわからんから教えてくれ。
1. 仮想通貨交換事業者ってのは、法定通貨(日本円とか)をビットコイン
などの仮想通貨と交換してくれる、つまり、仮想通貨の売買の相手方に
なってくれる業者という理解で合ってる?
2. 上記理解が正しいとしたら、交換事業者はどこかでビットコインなり
なんなりの仮想通貨を仕入れてこなければいけないと思うんだけど、
自分でスパコンみたいなのをブン回して、マイニングってのをやるの?
>>41
交換所はメルカリみたいなもんだぞ。
メルカリがバッグを現金と交換してるからって、
メルカリがバッグを作ってるわけじゃないからね。
そもそも取引所とは?
仮想通貨の取引所というのは、仮想通貨の売り手と買い手をマッチングさせるネット上の仲介サービスのことをいいます。
仮想通貨は、基本的に管理者はいないので取引所を介さなくても売り手と買い手が直接取引することもできます。しかしいちいち取引相手を探すのは難しいので、手数料をとって市場を作り、取引を成立させているのが取引所になります。
出典:http://xn--zck9awe6dx83p2uw267du0f.com/cryptocurrency-torihikijo/#i-2
>>43
メルカリのその例だと、バッグを売りたい人とバッグを買いたい人がいて
メルカリはそのマッチングの場を提供してるんだよね?
仮想通貨の場合も、どこかに「仮想通貨をすでに保有していて、それを
売って法定通貨に交換したい人」ってのがいて、交換事業者はその
仲介というかマッチングをやってるというイメージ?
そういうこと。
で、仲介手数料をもらってる。
仮想通貨の価値の根源は、バカに対する信頼だろ
つまり、バカが必ず買ってくれるという信頼だよ
両親が優秀で、莫大な財産を築いても
その両親から生まれる子供たちは、ほとんどバカだから
そのバカが必ず仮想通貨を買って破産してくれるという信頼ですよ
greaterバカ理論って奴だな
「自分の買値より高く買うバカがいることに期待するバカ」によって成立する
バカを新規参入させないと立ち行かないという点ではネズミ講に酷似
しかしブロック・チェーンの技術は面白いけれど
仮想通貨以外のことには、ほとんど使われていないんだよね
技術としてはおもしろいけれど、コイン・チェックのネム流出事件を見てみても
ただ追跡できるってだけで、流出した仮想通貨を無効にできるって訳でも無いんだよね
だから何の実効性も無いんだよ
この点を改良しないと、ほとんど遊びの技術でしかないですよ
ビットコインが、これからも流通するかどうかは分からないけど
それに類する仮想通貨は、必ず出て来るんじゃないかな
しかしブロック・チェーンによって、ただ取り引きを追跡できるってだけで
不正に流出した仮想通貨を無効に出来ないんじゃ、しょうがない
だから何らかの形で取り引きに介入できなきゃ
仮想通貨の未来は無いと思うよ
浜の真砂は尽きるとも
世にバカ者の種は尽きまじ
この世にバカが生まれる限り
仮想通貨は存在し続けるだろうね
自分たちで勝手に盛り上がって値付けしてるだけなんだから。
>>75
だから全部破綻するだろう。
年金もらえない、健康保険廃止、日本円は預金封鎖、新円切り替え。
だから消費税を上げようと、健康保険を上げようと、年金や生活保護を下げようと運命。
しかし、まだ仮想通貨よりまし。
日本円の破綻は、世界経済の大混乱を招くから、リスクヘッジがほとんど効かなくなる。
(例えばタックスヘブンやドル預金)
仮想通貨自体は詐欺ではない。
仮想通貨に群がってるアホどもが勝手に勘違いしているだけ。
売れません、とか言いつつ
盗まれた分は売りさばかれてるという矛盾
|