昨日スレ立てたものだが、概要とか全然書いてなかったので立て直します。
名前は【仮想通貨】エクスカリバーコイン(通称えくすこ)で目的はクリエイターとユーザーを直接つなげたい。
最初にディスコ内でメンバーの募集とえくすこのロゴデザインを募集したい。
詳細は公式ツイッターもしくはディスコ内にも貼ってます。
公式twitterはこちら http://twitter.com/excaliburcoin
【メンバー募集要項】
エンジニアや税法に詳しい方など運営に携わってくれる方を募集してます。
今のところエンジニアは見つかりましたが、人数に制限は設けていないのでどんどん応募してください。
あとはWEBデザイナーやマーケティングできる方など得意分野があればPRしてください。
【イベント概要】
第1回イベント 仮想通貨ExcaliburCoin(えくすこ)デザインコンペ
1次募集開始 3/18-25 21:00締切
2次募集開始 3/25-28 21:00締切
仮想通貨ExcaliburCoin(略称えくすこ)を親しみやすく知名度を向上させるデザインを募集します。優秀秀作品や参加された方にはExcaliburCoinを配布します。
用途としては公式twitterのアイコンおよびディスコ内の運営アカウントに利用させていただきます。
目指すところは賛同するよ。直接的な支援ってところをもっと教えて欲しい。
INZEIの事業モデルには詳しくないけど、広告いれるにしろ販売の手数料をとるにしろ、運営がクリエイターのためにシステムを作る以上は必要なこと。無償でクリエイターのために奴隷のような働けという訳にはいかない。
でもって、投げ銭だけなら新しいコインなんていらない。なんのために新しいコインを作るのか教えて欲しい。
>>6
例えばコインのシステムがあって、アプリケーション開発する場合、jpyが必要になってくるよね。
だけどそのお金は俺にはない。能力もない。夢しかない状態なんだ。
だから、コインを発行してみんながそこに価値をつけることが必要なんだ。
そこにいるコイン保持者は俺たちの夢に賛同してくれている人も多いし、そのためにコインを使ってくれる可能性も高い。
そういった仲間を集めるためにコインを発行したい。
作っていくうちにみんなでコインの形を考えるのも醍醐味だと思うし
「クリエイターとユーザーを直接つなげる」ためになぜこのコインが必要なのでしょうか(;^_^A?
直接と言いつつ、自分たちが間に入ってピンハネする気満々にも聞こえてしまいますので、
本当にこのコインによってクリエイターとユーザーが直接繋がるのか?そのスキームを具体的に教えて頂きたいですね。
また、すでにこのコインの「運営」が存在していることにも違和感を憶えます(;^_^A・・・
こいつらがクリエイターの集客力を利用してピンハネする為のコインか
クリエイター視点で見れば既存のコインで十分だし
>>19
上場はする予定です。
上場先の調査もある程度進んでいます
>>30
かまわんよ!
その代わり誠意を込めて書いてね!
俺たちは遊び心のあるやつも入賞させたいと考えているで
1satoで1000万分くれるのであれば頑張るわ
>>45
働きによるなw
クリエイターにそれ以上還元できればあげるよ
最近裏で必死でも見えない部分に疑心暗鬼になってアンチにやられちゃう企画多い気がするんだけど
>>54
ある程度の透明性は確保していくつもりです。
有志が個人になる以上、情報は出していくことが必要になると思いますし。
すまんがあんまり将来性なさそうだと感じた
以下理由
・目的が既存のコインでできる
クリエイターのTwitterにtipbotでビットコインでもなんでも投げればそれでいい
クリエイターだって既に知名度があるコインもらった方がうれしい
・もう似たような用途で使われてるコインがある
絵師だったらMonappyのピクプレでもうモナコインがもらえてる
音楽で似たようなサイトもたしかあった
・似た目的で参加者のネームバリューすげえ通貨が計画されてる
「オタクコイン」ってやつ
・名前がいまいち
「エクスカリバー」はファンタジーの武器だけど
名前を聞いてもクリエイターだなんだという目的が全く想像できないのはどうなのか
>>57
ただの批判ではなくて、的確な意見サンクス
tipbotかすごくいいな。こういうのをやりたいね。
ただ、そのチップを集計して知名度を上げたり、注目されやすくもしたいな。
モナッピーは知ってる。ただ、クリエイターに特化したりしているわけではないし、モナッピーに登録しないとシステムを利用できない。
もっと誰でも使えるようにしたい。
そういう意味ではtipbotを参考にシステムを作っていけばいいのか。
情報サンクス。一つ問題が解決できた気がする。
オタクコインはICOで、しかもG20終わった後の4月にやるんだろ?
ICOがそもそも規制されるかもしれんので、オタクコインは気にしていない。
えくすこについては確かにクリエイター感は感じないねー
どっちかというとエンターテインメント系のクリエイターを指していたから、
覚えやすい、親しみやすい名前で考えた。
草
>>61
ええやん!
優勝や!決まりや!
知らんけど
ちょっと期待して開いたらレベルが低過ぎて草
とりあえず現状報告。
エンジニアさんが二人参加していただけました。
引き続きメンバーを募集しています。
参加してくださる方はディスコからDMお願いいたします。
近々、配布イベントするのでツイッターでのフォローやディスコに参加してくださいね。
質問などあれば、明日また返事します。
なんでその事業にコイン使うん?てな
深く考え出したらキリ無いんだよ
未成熟分野なんだからこれから徐々に洗練されていけばいいのさ
>>71
そうです、つまりこのコインを買う方も「クリエイターとユーザーを直接つなげたい」というビジョンに共感しているわけではないのだと思いますね(;^_^A・・・
大切なのはイナゴ出来るかどうか?というところなのだと思います。
喩えるなら万馬券らしきものを買いたいというニーズだけがそこにあると申しましょうか(;^_^A?
そうした市場があってもそれはそれで構わないのですが、どうにも誤解を与えてしまう手法だなと感じざる得ないです(;^_^A・・・
むしろ積極的に上場しない旨の意思表明をするようなプロジェクトでないと、ホワイトペーパーを読む価値もないと申しましょうか。
>>87
崩壊する前に参加したいけど
勇気がないわ
みてるだけで楽しいからな
市場作る側になれたらもっと楽しいんかな
>>88
作る側もこわいと思うよ
価値を見出して勝負するんでしょ
それがお金だろうがなんだろうが動いた人が勝者
道理はなんであれ勝ったものが正義
2ヶ月したら20万くらい買ってもいいよ