https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-14/PDFBW46JTSEA01
仮想通貨イーサリアムが急落-ICO実施企業による換金巡る懸念で
Camila Russo、Olga Kharif
2018年8月14日 10:29 JST
→週明け13日には一時17%安と3月以来最大の下げ
→ICO実施企業の換金売り、費用負担と仮想通貨の弱気相場が背景
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーン技術を活用したイニシャル・コイン・オファリング(ICO、新規仮想通貨公開)は、昨年のイーサリアム急伸の原動力の1つになったとみられているが、今度はそれが下落の原因と考えられている。
13日の取引でイーサリアムは一時17%安と、3月以来の大幅な下げとなった。一時は1イーサ=285ドルまで下げ、昨年11月以来の300ドル割れとなった。今年に入ってからの下落率はビットコインの54%に対し、イーサリアムは約60%。
イーサリアムが2月に1000ドルを突破した背景には、新興企業がイーサリアムのブロックチェーンを土台にしたプロジェクトを立ち上げ、発行したトークンをイーサリアムと交換するICOによる資金調達を実施したことなどがあった。こうしたICOに参加する投資家の買いがイーサリアムを押し上げていた。しかし、費用を賄うための資金確保に加え、仮想通貨の弱気相場が長引くといった懸念から、これらプロジェクトを立ち上げた企業の間で換金の動きがあると、仮想通貨のクオンティテーティブ・ヘッジファンドのブルームウォーター・キャピタルを率いるビスワ・ダス氏は分析している。
ダス氏は「これら新興企業は大量の資金を調達しているが、資金管理やキャッシュマネジメントの経験が不足しているため、あまりにも早期に売りに動き、市場への大きな圧力となっている」と指摘した。
題:Ether Tumbles as Concern Increases That ICOs Are Cashing Out(抜粋)
引用元: ・【仮想通貨】イーサリアムが急落-ICO実施企業による換金巡る懸念で
イーサで資金調達したところは下がれば我先に売って現金化するのは当然
一番の原因は開発したブロックチェーンで金儲けができてないこと
イーサリアムは、
市場から大量にETHを集めたICO詐欺師が焦って売りはじめてると予想するヌゥ
優良インフルエンサーとして言わせてもらうとICOプラットフォームへの投資は非推奨だヌゥ
— 大魔王🍆ヌゥ (@nuuuuuuucrypto) 2018年8月13日
先進国に住んでる人にとっては完全な投機で、実用性ないまま終わりか
COに懸念があるだけで17%も下がるか?
眉唾だな、、、
しかしイーサリアムが伸びてないのも事実
てかビットコインしか伸びてない
むしろ正確にはアルトコインは皆下がってる中、
ビットコインが唯一踏みとどまってるような、そうでもないか
思った以上に仮想通貨来ないな~
ブロックチェーン以外は価値ないよ。
アルトなんかゴミ。
内容なんて関係ないのでは
POWは51%攻撃で終わりだしリップルみたいなのも胴元がやりたい放題できるし全体的に終わりだな
全銘柄、今現在急降下中だぞw
何気に感心する
世界の仮想通貨は、既に千種類超え。もう、胴元の違う、メダルスロットマシーンみた
いなもので、当初の目的からは、程遠い所へ来ている。メダルスロットだから、遊技場
(取引所)以外で使うには、換金する必要があるって感じだねぇ。スロットだから、ビンゴ
を引くと、吹き上がって大儲けする時もあるけど、平均すれば、プレイヤーの負けが
ディフォルト。
本来の意味からすると、一種類の仮想通貨で、運用されないと、殆ど意味が無い。
ここで買い増せるかどうかがプロとアマチュアの違い。
買い増し⇒アマチュア
撤退⇒プロ